中遠広域事務組合
トップ お知らせ更新情報 中遠広域事務組合 粗大ごみ処理施設 一般廃棄物最終処分場 中遠めぐり 中遠昔ばなし ごみ探検隊 環境への取り組み リンク
トップ > お知らせ・更新情報 ←前へ戻る

当組合からのお知らせ


災害ごみの出し方の注意事項

 令和4年台風15号の大雨被害による災害ごみの搬入受付において、各市町(磐田市、袋井市、森町)発行のり災証明書で確認しますので、ご了承願います。

(注意事項・お願い事項)
・災害ごみ搬入時に必要なもの
 り災証明書
 ※り災証明書の発行手続き等は、お住まいの市町ホームページ等で確認ください。
・搬入日・時間
 月曜日〜金曜日(祝日、国民の休日及び12月29日〜1月3日を除く。)
 9時〜12時、13時〜16時30分
・搬入できるごみ(不燃ごみ)
 金物・小型家電製品(テレビ等家電リサイクル法対象品を除く。)、埋立ごみ(がれき)、乾電池、蛍光管
 ※各市町発行のごみ分別の冊子を確認してください。
・分別のお願い
 ※スムーズな搬入手続きになるように、がれきと金物・小型家電製品、乾電池等は、あらかじめ、分別して搬入してください。
 ※被災された事業所から排出されたごみについては、受入れを行っていません。産業廃棄物収集運搬許可業者に直接ご依頼ください。

中遠広域事務組合

粗大ごみ処理施設ご利用に関する注意事項

 新型コロナウィルスの感染拡大、予防の観点から、体がだるい、熱がある、のどに違和感があるなど、いつもと体調が異なるときは搬入を控えてください。
 マスクの着用について、個人の判断に委ねることといたしますので、ご理解の上、お越しください。
 なお、引き続き、手消毒、検温についてはご協力をお願いします。

粗大ごみ処理施設 電話 0538-37-4854

施設見学を受け付けています

 施設見学に際しては、新型コロナウィルス感染予防対策を徹底していただきますようお願いいします。
 なお、新型コロナウィルスの予防の観点から、施設見学の受入人数を1回当たり27人以下としますので、ご了承願います。

 当組合では「粗大ごみ処理施設」と「一般廃棄物最終処分場(一宮)」の施設見学を受け入れています。施設見学により、ごみに対する意識・関心を高めていただき、ごみの分別収集及び減量化についてさらにご理解ご協力いただければと思います。
施設見学を希望される方(団体)は、右のボタンをクリック。→ 施設見学のご案内 はっちゃん

充電式電池をはずして搬入をお願いします
 充電式の家電製品にリサイクルマーク(下の絵参照)がついた充電式電池が入っている製品につきましては、充電式電池をはずしてから、ごみ集積所又は粗大ごみ処理施設へ出すようお願いします。
 また、はずした充電式電池につきましては、「電気店」、「家電量販店」、「ホームセンター」などに設置された「回収BOX」をご利用いただき、リサイクルにご協力ください。
 施設内での火災、事故につながる恐れがありますので、ご理解とご協力をお願いいたします。
コードレスホン処分方法とリサイクルマーク

不燃ごみの個人搬入(有料)
 当組合では、磐田市、袋井市、森町の家庭から出る不燃ごみの自己搬入を受け入れています。
 直接当施設へ来場した場合は、搬入の受付が必要となりますので、必ず事務所で申請の手続きを行ってください。なお、持ち込んだごみを自動車から降ろす作業は、原則ご本人が行ってください。
◎搬入できるもの
(1)不燃ごみ(金物・小型電化製品、パソコン、携帯電話、有害ごみ[蛍光管・乾電池 等])
(2)がれき類・埋立ごみ
◎受付時間
平日の9時〜12時。13時〜16時30分まで。
[休業日]土・日曜日・祝日及び12月29日〜1月3日
詳しくは、粗大ごみ処理施設ページへ

使い捨てライターは使いきって!
 使い捨てライターは、そのまま出すと、収集時や処理する際に、爆発したり火災の原因になるだけでなく、係員がケガをしてしまうこともあり大変危険です。
 使い捨てライターは完全にガスを抜くなど、必ずルールを守って出すようにしてください!
 なお、作業をする時は換気などに気を付けましょう。

ガスの抜き方の例

(1)周囲に火の気がないことを確認する。
(2)操作レバーを押し下げ、輪ゴムや粘着テープでレバーを固定する。
「シュー」という音が聞こえればガスが噴出している。(聞こえない場合は炎調整レバーをプラス方向に動かす)
(3)火の気がない風通しの良い屋外に半日から1日おく。
(4)着火操作をして火がつかなければ完了。
ライター

石綿(アスベスト)含有品の流通及びメーカーによる回収について

 厚生労働省より、石綿(アスベスト)含有バスマット、コースター等の流通及びメーカー回収について発表がありました。対象商品の詳細及び回収方法等の問い合わせについては、お住まいの市町のホームページにてご確認ください。

・磐田市 石綿(アスベスト)含有品流通及びメーカーによる回収について
 (外部リンク:別ウィンドウ)

・袋井市 石綿(アスベスト)含有品流通及びメーカーによる回収について
 (外部リンク:別ウィンドウ)

・森町 石綿(アスベスト)含有品流通及びメーカーによる回収について
 (外部リンク:別ウィンドウ)

 バスマットやコースター等は、通常の使い方で使用している限りは石綿(アスベスト)が飛散するおそれはなく、健康上の問題を生じさせるおそれはありませんが、削ったり割ったりした場合には飛散するおそれがありますので、削ったり割ったりしないようにお願いします。
 もしすでに破損している等でご心配な場合は、ビニール等に入れ、テープ等でしっかりと封をして回収するまで保管してください。メーカー等が回収しますので、ごみ等で廃棄したりメーカー指定の方法以外で返送したりしないようお願いします。



更新情報

(現在から過去半年分までの主なものを表示)

令和5年3月20日
一般廃棄物最終処分場【一宮】
 一般廃棄物最終処分場【宇刈】
 「維持管理記録」と「水質検査結果」を更新

令和5年3月13日
中遠広域事務組合のページの「予算状況」と「議会議事録」を更新

令和5年2月16日
トップページのトピックスを更新
環境への取り組みのページの「環境ワンポイントコーナー」に「生姜湯で温まろう」を追加
中遠めぐりのページに「周智農林学校創設者顕彰庭園(森町)」を掲載

令和5年2月7日
一般廃棄物最終処分場【一宮】
 一般廃棄物最終処分場【宇刈】
 「維持管理記録」と「水質検査結果」を更新

令和5年1月16日
一般廃棄物最終処分場【一宮】
 一般廃棄物最終処分場【宇刈】
 「維持管理記録」と「水質検査結果」を更新

令和4年12月26日
中遠昔ばなしのページに「中泉御殿と家康」を追加
一般廃棄物最終処分場【一宮】
 一般廃棄物最終処分場【宇刈】
 「維持管理記録」と「水質検査結果」を更新

令和4年12月7日
中遠広域事務組合のページの「決算状況」と「事業の概要」と「議会議事録」と「決算審査意見書」と「統一的な基準による地方公会計制度」を更新

令和4年11月21日
中遠めぐりのページに「みつかわ夢の丘公園(袋井市)」を掲載
一般廃棄物最終処分場【一宮】
 一般廃棄物最終処分場【宇刈】
 「維持管理記録」と「水質検査結果」を更新

令和4年11月2日
環境への取り組みのページの「環境活動レポート」を更新

令和4年10月11日
一般廃棄物最終処分場【一宮】
 一般廃棄物最終処分場【宇刈】
 「維持管理記録」と「水質検査結果」を更新


←前へ戻る

COPYRIGHT (C) CHUEN AREA JOINT ADMINISTRATION BLOC OFFICE ASSOCIATION ALL RIGHTS RESERVED. ↑このページの先頭へ