中遠広域事務組合
トップ お知らせ更新情報 中遠広域事務組合 粗大ごみ処理施設 一般廃棄物最終処分場 中遠めぐり 中遠昔ばなし ごみ探検隊 環境への取り組み リンク
トップ中遠昔ばなし > 海岸の仏像(磐田市) ←前へ戻る

中遠昔ばなし

第86話   (かいがんのぶつぞう)
海岸の仏像(磐田市)

海岸の仏像(磐田市)

 磐田市の海岸地帯、竜洋地区の駒場に、「福寿山慈慶庵(ふくじゅさんじけいあん)」という、曹洞宗の寺がある。本尊にまつっているのは、阿弥陀如来(あみだにょらい)であるが、この如来仏(にょらいぶつ)については、珍しい伝説がひめられている。
 大永六年(1526)の事である。この駒場に住む漁師が、ある朝早く海岸に出てみると、何か変わった物が打ち上げられている。
 「何だろうか」近よって見ると、それは尊い、阿弥陀如来の木像ではないか。
 「おお、これはもったいない」
 漁師は、如来の木像を大切に持って来たが、
 「家に置いては、罰があたるといけないから」
と、村人にも相談のうえ、小さなお堂を作って、それを入れてまつった。これがこの慈慶庵の始まりという。
 また、一説には、浜松城の北、犀ケ崖(さいががけ)に武田の亡霊(ぼうれい)が現れ、大念仏を行っても静まらなかったとき、この阿弥陀如来を奉持(ほうじ)して行って供養すると、たちまち成仏して、その後は現れなかったとも言う。

(「続々遠州伝説集」より)

←前へ戻る

COPYRIGHT (C) CHUEN AREA JOINT ADMINISTRATION BLOC OFFICE ASSOCIATION ALL RIGHTS RESERVED. ↑このページの先頭へ