中遠広域事務組合
トップ お知らせ更新情報 中遠広域事務組合 粗大ごみ処理施設 一般廃棄物最終処分場 中遠めぐり 中遠昔ばなし ごみ探検隊 環境への取り組み リンク
トップ中遠昔ばなし > 砂に埋もれた地蔵菩薩(竜洋町) ←前へ戻る

中遠昔ばなし

第64話   (すなにうもれたじぞうぼさつ)
砂に埋もれた地蔵菩薩(竜洋町)

砂に埋もれた地蔵菩薩(竜洋町)

 400年以上も昔の、ある夏のこと。大雨のため天竜川に大水の出た次の日。竜洋町平間の村人が、川沿いで、薪にする木の切れはしを拾っていました。
 すると、川辺のあたりに砂に埋もれた木があるのが見えました。「はて、なんじゃ」と近づいて拾い上げてみると、木片かと思っていた木は、何と地蔵菩薩でした。
 村人は、「おッ、これは仏さまだ。火を焚いたりしては、罰が当たるぞ」と、堤防の松の木の傍に安置しました。
 これを見た村の人たちは、「尊い仏様に違いない」とお参りする人が何人も訪れるようになりました。
 この話を聞いた、隣村の岡の、「天竜山聖寿寺」の儀歳和尚は、平間の村人たちに、「それは、尊い仏様だ。ちょうどお前達の村には、お寺がない。それを本尊様にして、寺を建てるといい。私が出来るだけのことはしてやる」と言って、お寺の創建のため、弟子の玉峯和尚を開山するために、平間によこしました。
 こうして、天文2年(1533年)にできた寺が、「福聚山願成寺」と言われています。

(続々遠州伝集 より)

 昔、天竜川は、途中、東に流れていく川と西に流れていく川と大きく2つに分かれ、平間地区の付近には、東の川が流れていました。
 現在も竜洋町の北東部(竜洋町役場の北側)の平間地区に、「福聚山願成寺」、岡地区には、「天竜山聖寿寺」があります。

←前へ戻る

COPYRIGHT (C) CHUEN AREA JOINT ADMINISTRATION BLOC OFFICE ASSOCIATION ALL RIGHTS RESERVED. ↑このページの先頭へ